日本最大級の不動産情報サイト「LIFULL HOME’S」を運営する株式会社LIFULLと共同発行している電子雑誌『マドリーム』で「山形さくらんぼマドレーヌ」が紹介されました。
年: 2025年
令和6年能登半島地震災害義援金について御礼とご報告
令和6年能登半島地震で被災された皆さまならびにご家族の皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
清川屋各店舗・事業所において令和6年12月30日~令和7年3月31日までの間 受け付けておりました5次募集義援金額は、合計で¥35,220-でございました。
たくさんのご協力をいただきまして誠にありがとうございました。
被災された皆様が日常生活を取り戻されますよう、一日も早い復旧・復興を心よりお祈り申し上げます。
清川屋では、令和7年大船渡市赤崎町林野火災義援金の募集を行っております。
■募集期間 令和7年4月5日頃~6月20日まで(清川屋各店舗・事業所にて)
お寄せいただいた義援金は、日本赤十字を通じて被災都道府県に設置される義援金配分委員会に全額送金され、被災自治体に配分されます。
皆様の温かいご協力に心より感謝申し上げます。
荘内日報「地域と人をつなぐ決意 清川屋入社式」が掲載されました
荘内日報「地域と人をつなぐ決意 清川屋入社式」が掲載されました。
入社式で伊藤代表取締役は「弊社の鶴岡インター店は近くにあるインターチェンジの他にインターナショナルとインターネットを合わせて名付けた。『インター』の語源は交わること。地域と人を接続して関わり合いを持っていきましょう」とあいさつした。
新入社員が一人ずつ自己紹介を兼ねて決意を語り、新生活のスタートを切った。
tbc東北放送「ひるまでウォッチン!」で紹介されました
tbc東北放送「ひるまでウォッチン!」【かげログ】佐々木淳吾アナと行く!ダジャレいっぱい松島グルメを満喫!で茶屋勘右衛門松島本店が紹介されました。
清川屋グループ公式アプリ リリースのお知らせ
いつも清川屋をご愛顧いただきありがとうございます。
この度、清川屋グループの公式アプリをリリースいたしました。
山形・宮城の清川屋12店舗と清川屋公式通販サイトのどちらでもポイントが貯まる・使えるようになります。
■清川屋公式アプリ 4つの特徴
- 店舗でも通販サイトでも、ポイントが貯まる・使える!
- たくさん利用するとポイント還元率がアップ
- 山形の旬の情報をお手元にお届け
- 近くのお店が見つかるマップ機能
山形の”いま”をもっと身近に。
■公式アプリ ダウンロードはこちら
AppStore もしくは GooglePlay で「清川屋」と検索いただくか、以下のQRコード またはURLよりダウンロードすることができます。
■会員ランク・ポイントについて
アプリのリリースに伴い、会員ランクと付与率が以下の内容に変わります。
付与率は2025年4月15日より変更になります。ランクの判定は前月末までの過去1年間の購入金額で計算し、毎月15日に変更予定です。(店舗カードの購入履歴はアプリダウンロード後のもので計算となります)


清川屋公式アプリでは、清川屋店舗からの情報も更新していく予定です。
ぜひダウンロードいただき、清川屋グループでのお買い物をお楽しみください。
今後とも清川屋をどうぞよろしくお願い申し上げます。
JR東日本「東北リラックス 東北桜旅ガイド 山形県」で紹介されました
JR東日本「東北リラックス 東北桜旅ガイド 山形県」で0035 BY KIYOKAWAYAが紹介されました。
LIVE JAPAN「冬の宮城県・山形県2泊3日旅行」で紹介されました
LIVE JAPAN「冬の宮城県・山形県2泊3日旅行」で0035 BY KIYOKAWAYA、0035 gatherが紹介されました。
【重要】合併に関するお知らせ
平素は格別なご厚情を賜り、心より御礼申し上げます。
このたび株式会社清川屋は、株式会社ネット清川屋 及び 株式会社茶勘製菓を令和7年3月1日付で吸収合併し、両社の権利義務の一切を承継することとなりましたので、お知らせ申し上げます。
今後は、清川屋グループのリソースを集約し、事業間の相乗効果をより高めていく所存です。多様化するニーズに迅速かつ的確に応えながら、更なる業務拡大を図って参ります。
なお、今回の合併はグループ会社間のものとなります。経営体制や資本構成、株式等の事業運営についての変更はございません。お客様や取引先様におかれましては、これまで通りのご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
引き続き皆様のご期待に沿えますよう、誠心誠意努力してまいりますので、何卒お引き立てのほどお願い申し上げます。
令和7年3月吉日
株式会社清川屋 代表取締役 伊藤 舞
1.吸収合併当事会社の概要
■存続会社
社名 | 株式会社清川屋 |
本社所在地 | 山形県鶴岡市宝田一丁目4-25 |
代表者 | 代表取締役 伊藤舞 |
■消滅会社
社名 | 株式会社ネット清川屋 株式会社茶勘製菓 |
※本社所在地、並びに代表者は存続会社と同一です。
2.今後のご連絡先について
現在、株式会社ネット清川屋・株式会社茶勘製菓で使用している電話やメールアドレスは合併後も引き継がれますので、お取引やご契約に関するご連絡は、引き続き現在の弊社担当者へお知らせください。
本件に関するお問い合わせ
株式会社清川屋 総務部
〒997-0011 山形県鶴岡市宝田1-4-25
TEL: 0235-23-2111 / FAX: 0235-24-8666
令和6年7月山形県大雨災害義援金について御礼とご報告
令和6年7月25日からの大雨災害で被災された皆さまならびにご家族の皆さまに心よりお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復興をお祈り申し上げます。
清川屋各店舗・事業所において2024年9月15日頃〜2024年10月31日までの間受け付けておりました2次募集 義援金額は、合計で¥45,938-でございました。
たくさんのご協力をいただきまして誠にありがとうございました。
お寄せいただいた義援金は、山形県義援金専用口座に全額送金され、被災市町村を通して被災者へ配分されます。
この度の大雨は被害総額1000億円を超える、山形県内で過去最大の水害となりました。
清川屋では今後も、県産品の販売や情報発信を通じて継続的な被災地支援を行なってまいります。
また、清川屋では令和6年能登半島地震災害義援金の募集を再開しております。
■募集期間 2024年12月30日頃 ~ 2025年3月31日 (清川屋各店舗・事業所にて)
お寄せいただいた義援金は、日本赤十字を通じて被災都道府県に設置される義援金配分委員会に全額送金され、被災自治体に配分されます。
皆様の温かいご協力に心より感謝申し上げます。